UPSIDER Tech Blog

2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

未来のFintechインフラはどうつくられるのか?──UPSIDERの技術戦略とプラットフォーム構想

こんにちは、UPSIDERでVPoEを務めている泉(@yizumi)です。 先日、代表の宮城がUPSIDERの激動の半年間の舞台裏と未来のことを綴ったブログがでました。 note.com 本ブログでは、UPSIDERの技術面での進化とこれからのチャレンジについて、僕の視点からも書い…

ナレッジとAIの共進化 ── 設計と実践のリアル|Knowledge Management Night イベントレポート

AI

こんにちは!Dev HRのNarisaです! 2025年7月2日、CrossRelさん主催の「Knowledge Management Night - AI時代のナレッジマネジメント」が渋谷で開催されました。 当社VPoPの森(@diceK66)がパネルディスカッションに登壇し、現場でのリアルな課題感や、UPSI…

AI支援ツールがメモリを食い潰す? Claude Codeが起こした「Vitest暴走事件」の顛末と再発防止策

こんにちは! エンジニアのmitsuiです。 皆さんのチームでは、AIによるコーディング支援ツール、活用していますか? 私たちのチームでも、「Claude Code」(クロード・コード:日々のコーディングをAIがサポートしてくれる頼れる相棒)を導入し、その賢さに…

再現性のあるテスト運用へ──UPSIDER QAが取り組んだリグレッションテスト構築の舞台裏

QA

こんにちは、株式会社UPSIDERでQAエンジニアをしているkitazawaです。 「プロダクトリリースが増えるにつれ、手動テストの負担がじわじわ大きくなってきた」 「テストはあるけど、誰がやっても結果がバラついてしまう」 そんな悩みを持つQAや開発チームの方…